家事は女性がするべきと今の時代になっても考えている
男は外に、女は家に。
昔の日本だったら、それが一般的な価値観だったかもしれません。
ところが今は2019年。
平成という時代が終わろうとしている今、働く女性たちは昔に比べたら、圧倒的に増えています。
お互いに働いているからこそ、本来であれば育児をするのも家事をするのも平等であっていいはずです。
しかし、これだけライフスタイルが変わろうとも「家事は女性がするべき」「育児は女性がするべき」という根本的な価値観が覆ることはありません。
もし、結婚してからも働きたいなら、家事や育児を一方的に押し付けようとする人は、お断りするべきでしょう。
とくに専業主婦の母親を夢見ている王様男子は回避した方がよさそう。
専業主婦のママと彼女を重ねている
甘えられて育った彼の生い立ちをみると、母親が専業主婦、というケースも少なくありません。
しかも、たった一人の息子であれば、なおさら家族からは大切にされます。
でも、あまりにも両親との関係が癒着していると、なかなか彼女を守ってはくれないでしょう。
姑と嫁の関係が破たんしていても、おそらく見知らぬふりをするのが王様男子です。
きっと奥さんを守れず、なおかつ自分の母親に対しても強く言えないのでしょう。
結婚する前から勝手に「家にいてほしい」とお願いしてくる男子は、お断りです。
自分が追いかけるのではなく彼女が追いかけるべきだと思い込んでいる
両親に甘やかされて育ってきた分、彼女に対しても「自分のことを追いかけてくるのが当たり前」と思っている王様男子も世の中にはいます。
たとえば、自分が風邪をひいたときは大騒ぎをするのに、彼女が具合を悪くしても「お大事に」の一言だけ。
仕事で忙しいときに限って、彼は自由に一人旅に行く。
でも同じことをしたら、彼は彼女を怒る。
「自分」のことだけしか考えていないのは、心のどこかで彼女は俺の後ろをついてくればいいと思っているからです。
口にしないだけで「女は男に尽くすべき」と思っているかも……。
親戚付き合いを大切にしてほしい、とお願いされる
両親に大切に育ってきたからこそ、彼女には家族と仲良くしてほしい。
彼の想いも理解できますが、結婚が決まったわけではないのに「親戚とも付き合ってほしいし、両親とも仲良くしてほしい」と言われると、それはそれでプレッシャーになります。
しかも元々コミュニケーションが苦手なら、他人の家族の仲に溶け込んでいくのは相当、勇気が必要です。
彼女の味方になってくれるわけではないのに、さらに親戚付き合いまで要求するような男は、かなり身勝手!
もうちょっと彼女の気持ちを尊重してくれる人を選んだ方がいいかもしれませんね♡
自分がつらいときは騒ぐのに、彼女がつらいときは放置
ある女性は学生時代から7年かけてお付き合いしていた人がいました。
お互いに就職活動を乗り越えてきたのですが、なんと彼は自分が内定をとったら、さっさと旅にでてしまったのです。
彼女は内定がとれず「どうしたいいのか分からない」と落ち込む日々なのに「俺がいなくても、君ならどうにかできる」と身勝手な発言をし、ご出発……。
逆のことをしたら、おそらく彼は彼女以上に激怒したことでしょう。
彼女がつらいときさえも自分のぺーズを崩そうとしない。
一見、優しそうな彼でも自分を最優先する傾向があるなら、間違いなくその彼は甘やかされて育ってきた王様男子。
きっと自分の言う通りに従う人を最終的には、お嫁さんにします。
甘えられて育ってきたからこそ、優しくほんわりとしている……。
だけど、いざというとき頼りにならないのは、将来のパートナーとしては不合格!
彼に対して「勝手すぎる!」と思うなら、もう二人の未来は決まっているかも。
付き合い続けるのも、彼を手放して明るい未来へ変えるのも、すべては自分次第です♡
いかがでしたでしょうか。
みなさんそれぞれ悩みがあると思います。
一人で抱え込まずに、相談することで悩みが軽くなることもありますよね。
友達や家族への相談が難しい場合は、専門家の人に相談してみてはいかがでしょうか。
トークCAREはLINEが提供するサービスなので、LINEで簡単に利用ができます。