くるりんぱの正解って?可愛いくるりんぱの方法
まずは「くるりんぱ」の基本を動画でチェックしていきましょう!
髪を全てまとめて「くるりんぱ」を作っている人も多いのでは?
しかし、髪の量が多いと割れ目ができてしまい、見た目が悪くなってしまいます。
まずはサイドの髪をとり、少量の髪でくるりんぱするのがおすすめです。
割れ目のないくるりんぱができ、見た目もキレイに仕上がります。
そのままハーフアップくるりんぱにするのも、残りの髪をまとめてポニーテールにするのもOK!
見た目にこだわった「くるりんぱ」を作ってみてくださいね。
5分でできちゃう!くるりんぱアレンジ
髪をすべてまとめて「くるりんぱ」をしても、くるりんぱを繰り返せば割れ目も気にならずオシャレなヘアアレンジができあがります。
こちらのヘアスタイルはサイドで行うくるりんぱアレンジ。
髪をサイドで結び、ゴムを緩めて2回くるりんぱするだけの簡単アレンジです。
最後に少し崩して抜け感を出すのも忘れないでくださいね♪
くるりんぱでできる♡オシャレまとめ髪
くるりんぱを使ったまとめ髪にチャレンジするのもおすすめですよ♪
まずはサイドの髪をとり、ハーフアップくるりんぱを作ります。
残りの髪は1つに結び、ポニーテールを作ります。結んだ毛束はくるくると巻きあげて、ピンで固定していきましょう。
これで抜け感のあるオシャレなまとめ髪のできあがりです。
最後にヘアアクセをつければ、パーティーにもおすすめのアレンジになりますよ♪
巻かなくても可愛い♡くるりんぱでつくるハーフアップ
ハーフアップくるりんぱにひと手間を加えたアレンジ法です。
最初にこめかみから上の髪をとり、クリップで仮止めしておきます。
仮止めした髪の下からサイドの髪を少量とり、ハーフアップくるりんぱを作ります。
くるりんぱした毛先は2つに分けておきましょう。
仮止めを外したら、上の髪をさきほど2つに分けたけ先で挟むようにしてゴムでまとめていきます。
そしてもう一度くるりんぱを行えば、巻かなくてもOKの上級ハーフアップアレンジのできあがりです。
長い前髪をくるりんぱ♡長い前髪アレンジ
後ろ髪だけでなく前髪を使ってくるりんぱアレンジに挑戦してみるのもおすすめです。
まず、前髪を片側に持っていき、頬骨のあたりで1つに結びます。
そこで3回くるりんぱを行ってください。
そして内側に髪を引っ張りだすようにして髪をほぐしていきます。耳に髪をかけ、ピンでとめたら完成!
こなれ感のある前髪アレンジができあがりました♪
「くるりんぱ」は不器用さんにも挑戦できる簡単ヘアアレンジです。動画を参考に、くるりんぱアレンジにチャレンジしてみてくださいね♪