仕事・恋・勉強の割合について考える
時間管理をより徹底するためには、仕事と恋と勉強の割合を考えていましょう。
今の自分にとって一番必要なのは、どれなのかを改めて考え直します。
そろそろ結婚に向けて動き出したいなら、今までよりもプライベートの時間を少し多めにとった方がいいかも。
もうしばらく仕事を優先していたいなら、恋愛の時間が減ってしまいます。
どのバランスに心地よさを感じるかは、人それぞれです。
優先順位を決めれば、できないことが多少増えたとしても「私は今、〇〇を優先しているんだから、他で満たされないのは仕方ない」と思えます。
何もかも一度に同時進行させるのではなく、今、最優先すべき課題をみつけてくださいね。
早朝から活動する
一日を充実させたいと考えたとき、朝の時間をいかに大切にするかで毎日の様子も変わってきそう!
まずは早朝から活動する癖をつけておきましょう。
早朝は、まだ多くの人が寝ている時間帯。
その時間から勉強したり、仕事をしたりしていると、なぜか運気も上向きに!?
活動時間が増えることで、結果にも結びつきやすいのでしょう。
朝が苦手な人は、早朝から起きる癖をつけておく必要があります。
朝、起きたら、とりあえず金城を散歩してみる。
あるいは支度を済ませて、会社近くのカフェでモーニングをする。
朝早く起きると、一日で進められることも増えます。
少しずつ朝体質へと切り替えてみては?
すべての目標に締め切りを設定する
仕事に締め切りをつけるのはもちろんのこと、仕事以外の目標にも締め切りを設けて、コツコツと進めやすい環境をつくります。
たとえば、ヨガを習ってみたいと思うなら「〇日までに体験レッスンを受ける」「〇年続けたら、ヨガ留学に行く」と、目標を細分化させることで夢が叶いやすくなります。
なにより「時間管理」を意識するように。
締め切り日のことを考えると、一秒たりとも無駄にできない気持ちになれます。
ただ「英語を話せるようになりたい」「いつかはマラソンにでてみたい」と宣言しているだけでは、デキる女子にはなれないのです。
仕事とプライベートを切り分けすぎない
職種にもよりますが、仕事とプライベートを完全には切り分けることはできません。
お休みの日だったとしても、ビジネスに必要なアイデアがふと浮かんでくれば、それは仕事の時間とさほど変わりません。
ONとOFFを意識しすぎて、新しいことに挑戦できずにいるなら、あえて区切らず、ボーダーレスな日々に切り替えてみるのもあり。
何がオフなのか考えている方が、きっと疲れてしまいます。
基本的にはONの状態をエンドレスに。
ただし酸欠状態にならないように、ときどきゆるませる時間をつくるくらいのバランスが心地いいはず。
時間管理術は、今日、明日で身につくものではありません。
何年も試行錯誤しながら、自分なりの方法をみつけるのです。
今の自分に合った習慣を付けたしながら、夢や目標を一つずつ叶えましょう!