ファンデーションブラシの良いところは?
ファンデーションを塗るときは何派?
ファンデーションを塗るときは、手ですか?スポンジですか?それともパフ?
リキッドファンデーションなどを手で塗るときは、摩擦が減るので肌にあまり負担をかけることがありません。また、手の温度によってファンデが温められるので肌に馴染みやすいメリットもあります。
一方で手が汚れてしまうデメリットも…。
スポンジやパフは比較的ムラがなく均一な仕上がりになります。
しかしデメリットは、肌の摩擦が増し負担がかかりやすくなるのと、ファンデーションがつくので常に清潔に保つため面倒な手間がかかることです。
では、ファンデーションブラシはどうでしょうか…?
時短&ムラなしでトレンドの艶肌が叶う♪
ブラシでファンデーションを塗るのは、最近一般の方にも定着してきたように感じます。
有名なメイクアップアーティストさんたちもオススメしていますね♪
では、どんな良いところがあるのでしょうか?
まず手で塗ったときよりも塗りムラが少ないことです。
また、スポンジやパフよりも表面積が小さいので摩擦が起きる面積も少ないです。そのことで肌に負担をかけにくいんです。
さらに特徴的なことは、薄く均等にファンデーションを塗ることができるため、自然に光が反射し、艶肌で毛穴もしっかりカバーできます。また手を汚すことが、手で塗るときに比べて少ないので時短メイクにも繋がりますよ♪
手とスポンジ、パフの良いとこ取りといったところでしょうか。
最初はコツをつまむまで少し時間がかかるかもしれませんが、トレンドの艶肌をGETしたいならファンデーションブラシを使ってみてくださいね♪
ファンデーションブラシの使い方
ファンデーションブラシのメリットをお分り頂けたと思うので、次は使い方をマスターしていきましょう!
リキッドやクリームファンデーションの場合
①ブラシの1/3程度にリキッドまたはクリームファンデをとる
★すじムラができないように、ブラシの1/3程度にファンデをつけましょう!
②軽い力で撫でるように、頬の広い部分からファンデを塗っていく
★内側から外側に塗っていきます。
★皮膚をリフトしながら斜め上に塗ると毛穴がしっかりカバーできます。
③あごや口周りも塗り終えたら、ファンデを少し足し、おでこに塗る
★おでこも眉から生え際に向かって塗りましょう。
④鼻筋は下に滑らすように塗る
⑤残ったファンデで小鼻や目の周りを塗る
★少し抑え気味で塗りましょう。
パウダーファンデーションの場合
①毛先の表面にパウダーファンデを当ててとる
★ティッシュペーパーで余分なパウダーをトントンと落としましょう。
②軽い力で撫でるように、頬の広い部分からファンデを塗っていく
★内側から外側に塗っていきます。
★皮膚をリフトしながら斜め上に塗ると毛穴がしっかりカバーできます。
③あごや口周りも塗り終えたら、おでこに塗る
★おでこも眉から生え際に向かって塗りましょう。
④鼻筋は下に滑らすように塗る
⑤小鼻はクルクル円を描くように塗る
おすすめファンデーションブラシをご紹介♪
ファンデーションブラシの使い方はいかがでしたか?
実際使ってみないとわからないかと思いますが、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
最後は、オススメのブラシ『艶肌ファンデーションブラシ』をご紹介します!

<商品>
貝印 艶肌ファンデーションブラシ /1,980円(税込)
独自の形状ブラシ
コンパクトなサイズながらも、毛先の面を斜めにずらすことで毛先の面積が広くなり、頬や額などの広い面をキレイに塗ることができます。
また毛束が細くなっている角の部分は、小鼻の周りや目もとのキワなどの細かい部分を塗るのに便利なんです♪
3種をブレンドしたPBT毛
形状の異なるPBT毛をブレンドしたことで、適度なコシとふんわりとなめらかな肌あたりが特徴的です。
さらにパウダーやリキッド、クリームなどタイプを選ばず、ファンデーションを薄く均一に伸ばせるのが嬉しいポイント!
水洗いができるので、お手入れも楽チンなんです♪
口コミでは、『毛がギュッと詰まっているのに肌触りが良くチクチクしない』『顔のどの部分にも使いやすい!』『毛が柔らかくて使いやすい♪』など、高評価です!
まだファンデーションブラシを使ったことがない方も、すでにお使いの方も艶肌ファンデーションブラシはとってもオススメです♪
いかがでしたか?ファンデーションブラシなんて使ったことない!という方も、艶肌に仕上げたいなら、ぜひ使ってみてくださいね♪