ヘアアレンジの王道「くるりんぱ」
【やり方】
1.髪を2つに分ける。
2.左の髪を真ん中よりも少し右寄りに持っていきゴムでくくる。
3.2をくるりんぱする。
4.右の髪は2の毛束の上の位置で、真ん中よりも少し左寄りに持っていきゴムでくくる。
5.4をくるりんぱする。
6.2つの毛束を合わせてゴムでくくり、バレッタを付けたら完成。
今や簡単アレンジの王道となった「くるりんぱ」。
シンプルなローポニーも立体感を演出してくれておしゃれに仕上がりますよね!
くるりんぱの応用アレンジ
【やり方】
1.髪をハーフアップにしてくるりんぱをする。
2.残った毛先と後ろの毛束を合わせ、くるりんぱに近い位置に持っていきゴムでくくる。
3.バレッタでゴムを隠して完成。
くるりんぱを数回組みあわせて作る簡単なアレンジです。
高めのポニーテールはハーフアップにしてくるりんぱをしましょう。
トップから毛先までくるりんぱを繰り返せば、素敵なヘアスタイルが出来上がりますよ♪
ロングヘアの方はぜひ挑戦してみてくださいね!
簡単でおしゃれ!「お団子」
髪を1つにまとめる際、最後は毛先を抜き切らず輪っかを作るだけで、簡単にお団子ヘアができあがります。
毛先はあえて、たらしたままにすることでゆるふわスタイルが完成しますよ♪
バレッタで毛先を少し留めるとメリハリ感が出て、よそ行きスタイルに変身しますね!
【やり方】
1.髪を上下に分け、下半分で輪っかお団子を作る。
2.お団子を崩して大きくする。
3.上半分を1と同じ高さで輪っかお団子にし、崩して大きくする。
4.下のお団子を上のお団子に巻き付け、下の位置でピンで固定して完成。
お団子ヘアの応用アレンジ
【やり方】
1.おくれ毛を出してひとまとめにする。
2.1を2つに分けて、それぞれ三つ編みにする。
3.三つ編みをほぐし、片方ずつ根元に巻き付けピンで固定したら完成。
三つ編みとお団子を2つ作って立体感を組み合わせた華やかなお団子ヘアアレンジです。
ピンを扱うのが苦手という方はクリップで代用することで、より簡単に仕上げることができますよ♪
色々なクリップを取り入れておしゃれに仕上げましょう!
凝った印象の上品ヘア「ギブソンタック」
【やり方】
1.サイドとバックの髪を分けて、バックの髪を1つにくくりくるりんぱする。
2.サイドの髪を後ろに持ってきて、1の上でくくりくるりんぱをする。
3.毛先をゴムでくくる。
4.3をくるりんぱの中に通してピンで固定したら完成。
上品な印象を演出することができる「ギブソンタック」。
実は毛先を内側に入れこむだけでできる簡単なアレンジ方法なんです♪
ギブソンタックの応用アレンジ①
【やり方】
1.サイドとバックの髪を分けて、バックの髪を1つにくくりくるりんぱする。
2.1の毛先をゴムでくくり、くるりんぱの中に通してピンで固定する。
3.両サイドの髪をロープ編みにする。
4.右側のロープ編みを2のギブソンタックに巻き付けピンで留める。
5.左側のロープ編みも同様にして完成。
こちらは先ほどのギブソンタックの応用バージョンです。
応用バージョンでも、くるりんぱと組み合わせてできるシンプルなギブソンタックです♪
サイドの髪を三つ編みやロープ編みにすることで華やかさがアップしますね♡
ギブソンタックの応用アレンジ②
【やり方】
1.サイドを残してゴムで留める。
2.サイドの髪を2回くるりんぱしてゴムで留める。
3.後ろの髪をくるりんぱして、サイドの髪と一緒に三つ編みする。
4.くるくる丸めてピンで固定し、崩したら完成。
こちらは三つ編みとくるりんぱをして作る「ギブソンタックアレンジ」。
より凝った印象になっておしゃれですよね!
見た目よりも簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてください。
ギブソンタックの応用アレンジ③
【やり方】
1.髪を2つに分けてそれぞれ1つにくくる。
2.1をそれぞれくるりんぱする。
3.右側の毛先をくるりんぱに通してくるくると巻きつけ、巻き終わったら毛先をピンで留めて固定する。
4.左側も同様にする。
5.根元にヘアアクセを付けて完成。
こちらは髪を2つに分けて作るギブソンタックです。
小分けにすることで髪が扱いやすくなり簡単に仕上げることができますよ♪
ギブソンタックの応用アレンジ④
【やり方】
1.髪の上からターバンを付ける。
2.ターバンに毛先を入れ込んでいく。
髪が長い方はくるくると巻きつけていけばOKです。
ターバンを使ったギブソンタックは髪が長い方でも簡単にまとめられます。
しっかりと固定されるのでロングの方はもちろん髪が短い方も取り入れやすいアレンジです。
いかがでしたでしょうか?
凝ったように見えるヘアアレンジも、くるりんぱを取り入れると簡単に再現できます。
ぜひ挑戦してみて下さいね♪