冬太りを招くNG行動その①厚着や暖房の効かせすぎ
冬にやりがちな生活習慣といえば「厚着や暖房の効かせすぎ」。
寒くてブルブル震えるくらいなら「めいっぱい着こみたい!暖房も25度以上にしたい!」と思う人が多いはずです。
しかし、この厚着や暖かい部屋が冬太りの素。
人は脂肪を燃焼させ、体を温めていくのですが、体を温めすぎると脂肪燃焼力を低下させてしまいます。
寒くてブルブル震えるのは脂肪を燃焼させている証拠です。
めいっぱい着こんだり、暖房をガンガンにかけるのではなく、ちょっと寒いかな程度が冬太り対策には最適です。
冬太りを招くNG行動その②体を冷やす
体の冷えはダイエットの強敵!
寒い冬は、特に体を冷やしやすい季節です。
身体の冷えは血行不良を招き、代謝を低下させ、痩せにくい体質を作りだします。
基礎代謝が下がれば、いくら激しい運動をしてもカロリーを上手に消費することができません。
体を冷やさないようゆっくり湯船につかり、マッサージやストレッチで血行不良の改善を心がけていってください。
また、冬にアイスクリームが食べたくなるという人もいますが、食べ物も体を冷やす要因です。
体を冷やさないよう、食べ物にも十分注意してくださいね。
冬太りを招くNG行動その③縮こまる
寒さを少しでも和らげようと、背中を丸くし、腕や足を組んで縮こまるような体勢をしている人はいませんか?
この体勢は体をゆがませ、むくみやすい体質を生みだしていってしまいます。
冬の季節だけでなく、一度身に付くとクセになりやすい体勢です。
習慣になり太りやすく、むくみやすい体質になる前に、すぐに縮こまる体勢の改善をしていってください。
冬太りを招くNG行動その④運動不足
寒いと外に出るのも億劫、家の中でも動きたくないと思う人も多いはずです。
しかし、動かなければカロリーは消費されないもの。
毎日少しずつでもいいので、運動をする時間を必ず取り入れていくようにしましょう。
外に出なくても、家の中で簡単にできるエクササイズやストレッチをしてみてくださいね。
冬太りを招くNG行動その⑤暴飲暴食
冬は楽しいイベントの多い季節です。
その分ごちそうを食べる機会もたくさんありますよね。
そのごちそうを限界の限界まで食べきるのではなく、常に腹八分目を心がけることが大切です。
少しの心がけで冬太りを防ぐことができますよ♪
朝ごはんに食べるものを気を付けることも大切です。
食べすぎず、運動をし、寒さを少しだけ我慢すれば冬太りはしません!
今年の冬はNG習慣を改善してみてくださいね♪