赤といっても色々な赤がある。自分に合う赤を見つけよう!
赤には様々な種類が存在していることをご存知でしょうか?
赤だけではなく、カラーは一言では表せられないぐらい沢山の種類があります。
またブルーベースの方と、イエローベースの方とでは似合う赤が異なります。ブルーベースの方がイエローベースの方向けの赤リップを塗ると垢抜けません。逆も同じです。
似合う赤リップを塗ることでお顔もパッと華やかになりますよ♡
ブルーベース向け赤リップの定義
ブルーベースの方は、頬や唇の色が赤みのある方、手のひらがピンクの方などが当てはまります。
このようなブルーベースの方は、ローズ系赤リップをチョイスしましょう。
ブルーがかった色が良く似合います。
逆に、黄色の混じった朱色寄りの赤リップを塗ると、お顔がぼやけ唇だけ悪目立ちする仕上がりに。
イエローベース向け赤リップの定義
手のひらがオレンジ系、血管が緑、ゴールドのアクセサリーが似合う方などがイエローベースと言われています。
イエローベースの方は、ブルーベースの方とは反対に黄み寄りの赤リップをチョイスしましょう。
お肌に馴染みよく似合いますよ♡
垢抜けする赤リップの塗り方
口紅の塗り方は様々です。
直塗り、筆や指を使うなど塗り方1つで同じリップでも異なる表情が出ます。
基本はあってもルールはありません。自分なりの似合う塗り方をすれば使い方は簡単です。
これからは赤リップを塗る際に少し工夫をして、今よりもグンと仕上がりが垢抜け間のあるメイクを目指しましょう。この機会に挑戦してみて下さいね。
スタンプ塗り
全体を直塗りすると少しキツイ印象になってしまいます。
逆にクールやかっこいい印象に仕上がります。
今はポテっとしたリップメイクがトレンド。やり方もとても簡単です。
輪郭は取らずに、指にリップを少量取りスタンプを押す感覚でトントンと唇に乗せるだけ!
最後にムラを整えるように馴染ませれば完成♡
ラメの多いアイシャドウを軽く重ねるとより立体感も生まれます。
口紅だけに頼らず、他のメイクアイテムを使用してみるのも面白いですよ!
これで抜け感のあるトレンドの唇に仕上がります。唇の本来持っている赤みが自然と演出できるのでおすすめ!
グラデーション塗り
オルチャンメイクでブームとなったグラデーションリップ。
こちらもやり方は簡単です。
名前の通りぼかしてグラデーションにしていくだけ!
はじめに、ファンデーションやコンシーラーで唇の色をカバーします。
指やパフで馴染ませていきましょう。
綺麗にグラデーションリップがより映えるのでこのひと手間は忘れずに。
唇の内側の部分にリップを塗ります。大体唇の厚さ1/2が目安です。
唇とリップの境目を指で馴染ませてぼかし、グロスを塗って完成♡
マットな感じを出したい人はグロス不要ですが、オルチャンメイクは「肌はセミマット・他のパーツにツヤ」が多いのでそこは個人差でプラスして♪
赤リップを直塗りすると、ひと昔前の印象が強いメイクになりがちです。
今はきっちりメイクをするよりも、どこか抜け感のあるメイクが主流となりつつあります。
赤リップの塗り方を少し見直すことで、抜け感のある今どきのメイクになります♡
今年のトレンドとしては、こっくりよりも少し透け感のある雰囲気が流行中ですよ。
全体のバランスを考えてメイクしよう
赤リップを主役にしたメイクはとても素敵です。
他のポイントメイクを控えめにすることで、より印象的なお顔になれますよ。
例えば、アイシャドウやチーク。
控えめで肌馴染みの良いカラーを選ぶことで赤リップを引き立てます。
ブラウンや薄いピンクを選びましょう。
また、ヘアカラーも黒髪だと赤リップとのコントラストが美しく、セクシーな印象になりますよ♡
主役をどこに持ってくるかを考えてメイクをすることにより、派手になりすぎない計算のされたメイクが完成します。
この秋冬はぜひ赤リップを主役にしたメイクをしてみて下さいね。
いかがでしたか?
赤リップは上手に使うことで一気に洗練された印象のお顔に仕上げてくれるアイテムです。
派手になりそう、難しそう、似合わないかもと使わずにいるのはもったいない!
上手に使えば一気に抜け感のあるトレンドのメイクが出来ます。
しかし、一歩間違ってしまう老けた印象も与えてしまうので、その時のメイクでどんな感じで塗ったらいいのか調節するのも大切です!
流行りを上手く取り入れてトータルバランスを見て楽しみましょう♪
これからは、上手に赤リップを使って垢抜け美人になりましょうね♡
<監修者情報>
【カシワバ マリコ】

felicita.cosmetic 代表
ビューティーアドバイザー
札幌生まれ。
学生時代から美容が大好きで、沢山のコスメを試し「何歳になっても綺麗でいられる女性になる」という決意から、さらに美を追求するように。 一般企業で働きながら毎日、肌や体の仕組みを勉強するようになり、より知識が欲しいと日本化粧品検定2級を取得。
また、美肌は体の中から作られる事とスーパーフードの持つ力を日々の食事で活用し、家族や世の中に発信していける人になりたいと資格取得。
そして、メイクの可能性はとても大きく、メイク好きをさらに生かしたいとメイクアップアーティストの資格も取得と同時に、スキンケアアドバイザーとしても活動。
その後、自分の本当にやりたい事を考え長年務めていた会社の地位や名誉を捨て退職。 人生1度きりと言う事・本当に自分がやりたい事を極める為・いつまでも女性である事を発信していく人になりたいと女性起業家に転身。
一人でも多くの女性を綺麗にしてあげたい・力になりたいという思いで札幌を拠点に活動中。
【取得免許】
メイクアップアーティスト・スーパーフードプランナー・スキンケアセラピスト・スキンケアアドバイザー・日本化粧品検定2級
【主な活動】
札幌ビューティープロジェクト・札幌女子美容応援プロジェクト・アクセサリーデザイナーVeliteとしても活動中