ただチンするだけ?お金をかけず美肌になれる蒸しタオルとは?

いつも、そしてずっとハリとツヤのあるキレイな肌でいたい♡
すべての女性の願いですね♪
しかし、エステには頻繁にはいけないし、毎日パックをするのはめんどくさい…。
しかし!綺麗を手に入れたいのであれば、何か家にあるものでセルフエステができればいいと思いませんか?
エステやムダ毛処理などに行くと顔を温めほぐしてくれる蒸しタオル。
実はお家でも簡単にできてしまいます!
しかもただ蒸したタオルとはいえ、美肌効果もあるため作り方と使用方法を知っていて損はありませんよ。
今回は蒸しタオルの効果と簡単な作り方をご紹介します。
気持ちいいだけじゃない!蒸しタオルがお肌に効果的な理由とは?

エステサロンや理容室などで蒸しタオルを使うのは、ただリラックス効果があるからではありません。
ほどよく温められた蒸しタオルを皮膚に当てると、血行を良くなるので顔の筋肉をほぐし顔色を良くします。
血行が良くなれば新陳代謝が促進されるため、お肌に栄養が行き渡りエイジング効果が期待できます。
またホカホカの蒸気が毛穴を開かせ、角栓や黒ずみを除去しやすくします♪
さらに蒸気で顔を潤しその後化粧水や乳液で閉じ込めれば、お肌の隅々までまんべんなく水分を閉じ込めることができます。
蒸しタオルで顔を覆った後にお肌が柔らかくなり、ぷるぷる・ふわふわしているように感じるのはそのためです。
逆に疲れてくると血行が悪くなり、しっかり眠っていても目の下にクマができるのもそのせいです。
蒸しタオルは目元の血行も良くしてくれるので、寝る前に行うと次の日目がスッキリするのを感じるでしょう♪
これなら簡単にできる!簡単蒸しタオルの作り方とは?

まずタオルを水で濡らし、しっかり絞ります。
水が滴るくらいの状態でレンジでチンすると、熱さにムラができて成功しにくいので要注意。
水が垂れない程度まで絞り、サランラップかジップロックに入れて電子レンジで30秒チンします♪
もし熱さが足りないと感じる場合はもう少し長めに温めてもいいですが、顔の皮膚はデリケートなので、「温かいなぁ」と感じる程度にして、やけどしないように注意してください!!
ちょっとの工夫で効果倍増!蒸しタオルの上手な使い方

お風呂に入り、しっかり洗顔した後の蒸しタオル使用法をご紹介します。
タオルをレンジから出し、少しタオルをポンポンと叩いてさせて冷ましたらタオルを顎から頬にかけて当てます。
蒸気は上に上がっていくものですので、こうすることで顔全体に蒸気を当てることができます。
続いて鼻の穴だけを避けながら顔全体にタオルを覆い、手のひらでゆっくり押し当ててまんべんなく温めましょう。
寝転がって行うと楽ですよ♪
この状態で3分くらい気持ちいいのを堪能しましょう。
3分ほどでタオルが冷めてくるのでその前にタオルを外し、化粧水をたっぷりつけて保湿してください。
クリームも忘れずに♡
毛穴が開いているので奥まで浸透していくのがわかるでしょう。
きちんと保湿してあげないと毛穴も開きっぱなしになってしまう為、スキンケアをしっかり行ってくださいね。
・毛穴の角栓や黒ずみをしっかり取りたい場合の使い方
クレンジングとして蒸しタオルを使いたい場合は、洗顔前に蒸しタオルを顔に当てるのがポイントです。
肌に優しく、ティッシュでふきとるタイプのクレンジングクリームがあれば、顔全体になじませます。
その後蒸しタオルを用意し、3分ほど顔を蒸らします。
毛穴が開くので毛穴の中の頑固な黒ずみもこれでスッキリ!
タオルをとったらクレンジングを拭き取り、いつものように洗顔、化粧水、美容液、乳液でケアすればオッケーです。
毛穴にアプローチするのであれば、ビタミンC誘導体入りのコスメを使用するとさらにオススメ♡
・蒸しタオルを体全体に使って夜リフレッシュ♪
蒸しタオルは疲れた時の目元に、首に、肩にと体全体に使うことができます。
花粉症の時期は蒸気によって弱った鼻の粘膜をケアすることも可能です。
タオルに一滴好きなアロマオイルを垂らせば、気持ちまでほぐされそう♡
ただタオルで肌を擦って刺激を与えないことと、蒸しタオル後はしっかり保湿することを忘れないでくださいね。
簡単で手軽だからといって毎日しすぎるのも禁物。
週2、3回にとどめ肌に負担をかけすぎないように気をつけましょう。
いかがでしたか?
家にあるもので今すぐにもできてしまうお手軽セルフエステ法です。
お風呂上りのゆったり時間が流れる間、今日の疲れを癒し明日への英気を養うためのご褒美エステをしてみませんか?
好きな音楽を流しながら蒸しタオルをふわっと顔に乗せれば、それだけで張っていた肩の力が抜けそうですね。
頑張っているあなたを癒す蒸しタオル活用法、ぜひ参考にしてくださいね♡
<監修者情報>
【カシワバ マリコ】

felicita.cosmetic 代表 ビューティーアドバイザー
1982年、札幌生まれ。
学生時代から美容が大好きで、沢山のコスメを試し24歳で長男誕生をきっかけに「息子達が20歳を過ぎても一緒に歩ける女性でいる」という決意から、さらに美を追求するように。
一般企業で働きながら毎日、肌や体の仕組みを勉強するようになり、より知識が欲しいと日本化粧品検定2級を取得。
また、美肌は体の中から作られる事とスーパーフードの持つ力を日々の食事で活用し、家族や世の中に発信していける人になりたいと資格取得。
そして、メイクの可能性はとても大きく、メイク好きをさらに生かしたいとメイクアップアーティストの資格も取得と同時に、スキンケアアドバイザーとしても活動。
その後、自分の本当にやりたい事を考え約15年務めていた会社の地位や名誉を捨て退職。
人生1度きりと言う事・本当に自分がやりたい事を極める為・いつまでも女性である事を発信していく人になりたいと女性起業家に転身。
一人でも多くの女性を綺麗にしてあげたい・力になりたいという思いで札幌を拠点に活動中。
【取得免許】
メイクアップアーティスト・スーパーフードプランナー・スキンケアセラピスト・スキンケアアドバイザー・日本化粧品検定2級
【主な活動】
札幌ビューティープロジェクト 札幌女子美容応援プロジェクト