メカニズムのおさらい 角栓は悪くない

そもそもの話ですが、「角栓」は悪者ではないというのはご存知ですか?
角栓は、もともと毛穴を細菌から守るために存在します。
角栓がなければ毛穴から細菌が入って肌トラブルに・・・。というのが前提です。
ですが、この角栓をきちんとケアしないと汚れと一緒になり大きくなると、毛穴の広がりにつながり目立ってしまいます。
また、放置していると酸化し黒ずみに。これらが合わさって「いちご鼻」ができてしまうわけです。
角栓は本来、肌のターンオーバーと共に自然と抜けては新しくなり・・・、と毛穴を不用意に広げるような仕組みにはなっていません。
(入口を広げて、細菌を入りやすくするのはメカニズム上は都合が悪いですから。)
ですが、現代社会では、このターンオーバーに乗っ取った角栓の自然な抜けを邪魔する要素が登場してしまったので、角栓はみるみる悪者になってしまったのです。
ケア方法 過度は間違い

「いちご鼻」を解消するアイテムが世の中には沢山登場しています。
毛穴パック、毛穴を押し出すアイテム、オイルクレンジング、はたまたスプーンで毛穴を押すという方法も。
目に付く部分ですから、もちろん取り除きたいが為に色んなアイテムを試してしまう気持ちもわかります。
正直、今の世の中にある美容アイテムは、「自分が使い方、相性を間違えなければ、すべてきちんとその効果を発揮する」と、筆者は考えています。
では、これだけ色々なアイテムがあふれる中で、「いちご鼻」が増えていくのか。
それは「使い方が間違っている」からなのです。
たとえば、以下の項目、ハッとすることはありませんか?
・毛穴パックは週2以上行う
・毛穴の角栓を取りたいので、しっかりとこすって洗う
・爪とか道具とか、ぐっと押して毛穴が出ると気持ちいい
・よく顔を触る(メイク等必要な場面は除く)
一度はやった事あるのではないでしょうか?
これからは、肌への刺激になります。毛穴の周りの本来必要である角質層を剥がしてしまったり、自ら毛穴を広げる行為に繋がったり、抜けるはずの角栓を押し込んでしまったりなんでも過度はご法度なのです!!
また、普段の生活も見直しましょう。
・油っぽいもの、お酒が大好き
・ストレスが多い
・睡眠不足
こちらも見直さないと、過度な脂やストレッサー(ストレスを与える元になっている対象)が、潜んでいます。
何事もやりすぎ厳禁!
本来の働きが弱くなっている程度なので、それほど大きなことをするのではなくて、普段のスキンケアや生活をきちんと行うことが大切です。
毛穴ケアアイテム
ここでは、いちご鼻に効くアイテムをいくつかご紹介します。
・ドクターフィルコスメティック フォルミュール ピュアクリアミンQQ

コットンで角質をふき取る美容液。
ざらつきや使い続けるうちに黒ずみもオフされます。
黒ずみができる前にケアをするスキンケアアイテムです。
コットンでふき取るだけなので、誰でも簡単に角質をケアする事ができます。
顎や鼻周りをやさしくふき取るだけで、コットンが少し茶色くなっている場合は、角質がたまっている証拠!
この角質が、毛穴つまり→酸化→黒ずみもしくはニキビになります。
ドラックストアで購入できる簡単角質ふき取り美容液はオススメです♪
・コットン・ラボ オーガニックコットンパフ
なぜここでコットンの紹介かと、疑問になりますよね。
いちご鼻撃退に欠かせないのが、スキンケアなので、こちらのアイテムを紹介。
このコットンはオーガニックコットンです♡
面の密度が高く、自然な柔らかさなので肌への負担が少ないです。
また、吸水性に特に優れているので(筆者市場最強でした)、たっぷりつけた化粧水を逃がしません。
パッティングするときやコットンパックをする際にも、肌に優しくきちんと化粧水を肌に届けてくれます。
ただ、欠点は化粧水をケチると若干ケバケバしてくるところでしょうか・・。
惜しみなく、たっぷり使用しないと乾燥を逆にひきおこしてしまうので注意しましょう!
脱いちご鼻の為には、
1)なんでも過度は避ける事(お手入れ、スキンケアアイテム、日常生活等)
2)毛穴に対して何か行った際は、すぐにいつも以上に保湿する事!
この2つが大切です。
正しいお手入れ方法で、綺麗な小鼻を目指しましょう!
<監修者情報>
【カシワバ マリコ】

felicita.cosmetic 代表 ビューティーアドバイザー
1982年、札幌生まれ。
学生時代から美容が大好きで、沢山のコスメを試し24歳で長男誕生をきっかけに「息子達が20歳を過ぎても一緒に歩ける女性でいる」という決意から、さらに美を追求するように。
一般企業で働きながら毎日、肌や体の仕組みを勉強するようになり、より知識が欲しいと日本化粧品検定2級を取得。
また、美肌は体の中から作られる事とスーパーフードの持つ力を日々の食事で活用し、家族や世の中に発信していける人になりたいと資格取得。
そして、メイクの可能性はとても大きく、メイク好きをさらに生かしたいとメイクアップアーティストの資格も取得と同時に、スキンケアアドバイザーとしても活動。
その後、自分の本当にやりたい事を考え約15年務めていた会社の地位や名誉を捨て退職。
人生1度きりと言う事・本当に自分がやりたい事を極める為・いつまでも女性である事を発信していく人になりたいと女性起業家に転身。
一人でも多くの女性を綺麗にしてあげたい・力になりたいという思いで札幌を拠点に活動中。
【取得免許】
メイクアップアーティスト・スーパーフードプランナー・スキンケアセラピスト・スキンケアアドバイザー・日本化粧品検定2級
【主な活動】
札幌ビューティープロジェクト 札幌女子美容応援プロジェクト