あなたは大丈夫?冬に注意したい間違いだらけのスキンケアとは?

外に出ると寒く、部屋の中は暖房と寒暖差が大きいですよね。
一日中そのような環境にさらされているとお肌はカサカサの砂漠状態に。
多くの人は、寒い冬にスキンケア対策の意識が高まるのではないでしょうか?
でも良かれと思ってあなたがしていることが、逆にお肌をカサカサにしているとすればどうですか?
それは、間違ったスキンケアの常識に惑わされているかもしれません!
あなたのお肌が危険にさらされる前に、正しいスキンケア知識を身につけるおさらいをしましょう!
もしかしたらあなたもやっている?
冬にやってしまいがちなNGスキンケアをまとめてみました。
クリームをたっぷりつけすぎるのはNG!

冬は乾燥しやすいから保湿しなくちゃという気持ちになりますね。
これは決して間違っていません♪
肌の水分量が減りやすいこの時期はお肌に潤いを与えるケアを意識的にしなければなりません。
では保湿するにはどうすればいいのでしょうか?
「やっぱりたっぷりクリームを塗るのがいいでしょう?」そんな声が聞こえてきそう。
確かにたっぷり保湿クリームを塗ると肌がしっとりぷるるんとした感じがして、保湿効果が高まるように思いますよね?
保湿クリームは肌に染み込ませた化粧水が蒸発しないようしっかりふたをする役割ですので、化粧水の後には朝も夜も使用しましょう。
しかし多ければ多いほどいいというわけではありません。
過剰にこってりつけてしまうと、クリームは油分の為、その結果ニキビや吹き出物が増えるなどスキントラブルの原因につながることになります。
洗顔後はすぐに有効成分の入った浸透率のいい化粧水をたっぷり塗り、その後は早めに保湿クリームを塗りましょう。
ただ、乾燥が気になる部分には重ね塗りをしましょう!
もしべたつくようであればすでに塗りすぎの証拠です。
ティッシュなどで軽くふき取ると良いでしょう♡
朝夜の洗顔方法が間違っているかも?

冬の洗面台はとにかく寒い!
特に朝の身支度時はさっさと準備をすませてしまいたいですよね?
夜は、汗もかいてないしべたついてないし大丈夫!と思っていても、洗顔料もしくはぬるま湯で軽く洗い流しましょう。
夜のスキンケアで美容成分がお肌には浸透されていますが、どうしてもほこりや余分な皮脂はついているのでそれを軽く落とす目的で朝の洗顔をしましょう。
もし、顔に油分のたっぷりのクリームをつけた状態で化粧をし、日中紫外線を浴びるなら、ほこりや汗が顔にさらに付着し肌に負担をかけてしまいます。
また油分が酸化し、お肌が茶色くなり、角質肥厚・シミ・くすみの原因になることも。
朝は面倒でも、軽めで大丈夫なので洗顔を忘れないようにしましょう♪
だからといって熱いお湯で洗顔するのもNGです!!
あったかいお湯は気持ちいいものですが、肌に必要な保湿因子までも洗い流してしまうことになります。
適温は32度。
冬だとちょっと物足りないなと思うくらいのぬるま湯がちょうどいい温度です。
洗顔後は、絶対に擦らず優しくタオルで水分を拭き取りましょう。
洗顔後の蒸発時を防ぐためには、タオルと一緒に導入美容液や化粧水をすぐにつけれるようにしておくと良いですよ☆
保湿ミストや保湿パックの使い方次第で逆効果?

保湿アイテムに保湿ミストや美容パックがあります。
最近では日中でもメイクの上から使用できる、ハンディタイプの美容器もあり女性に人気がありますね。
また毎日使えるように安価で1か月分たっぷり入ったお手軽パックも大人気です。
両方愛用されている方もおられるかもしれません。
でも使い方次第ではよけいお肌を乾燥させることもあるので要注意ですよ!
まず保湿ミストとは、霧状になった化粧水を顔にあて潤いを与えるものですが、これで終わってしまっては肌が化粧水で濡れただけ。
化粧水の蒸発と一緒に自分の体温で肌の水分も蒸発してしまいます。
ミストで肌を潤したら、しっかり保湿クリームでお肌の潤いをキープするようにしましょう。
フェイシャルパックもたっぷり化粧水を肌に染み込ませることができますが、保湿を高めたいからと、目安時間を守らずに長時間そのままにしておくと、パックの化粧水が蒸発すると一緒に肌の水分も蒸発していってしまいます。
パックにかかれている目安時間は必ず守り、下から上に外すようにするのがいいでしょう。
こちらもミストの時と同様にパックを外したら保湿クリームを薄く肌に塗って、潤いを閉じ込めてあげるとさらに効果的です♪
知っておきたい!正しい冬のスキンケアとは?

あなたもついついやっている間違ったスキンケア法はありましたか?
NGスキンケア法をおさらいした後は、正しいスキンケア方法をお勉強して、冬でも乾燥知らずのうるうるお肌をゲットしましょう。
ちょっと気を付けるだけで全然違う♪冬の正しい洗顔方法は?
冬は外からの保湿と、体内からの水分の蒸発を防ぐことで乾燥を防ぎましょう。
肌を清潔に保つためにも朝晩の洗顔するようにしてください。
たかが洗顔、されど洗顔です。
正しい方法で洗顔すれば劇的に肌状態が改善することも少なくありません。
肌は弱酸性ですが、汗のかきにくい冬はお肌が弱酸性に保たれにくく肌のターンオーバーが乱れくすみなどの原因になります。
洗顔にはぜひ弱酸性のアイテムを使いましょう。
きめ細かい泡を作り、包み込むように洗顔します。
先ほども申し上げましたが、水の適温は32度前後がいいでしょう。
化粧水はたっぷりと、クリームは薄めに!
洗顔後は何度も言っていますが、しっかり保湿するのが大切です。
化粧水3回サイクルのおかわりがオススメです。
化粧水をたっぷり顔につけ、肌に浸透させるため少し待ちます。
また化粧水をつけ、浸透させます。
化粧水をつけて浸透を待つのをワンセットとし、これを3セット繰り返します。
最後に保湿クリームを薄く塗り、潤いをキープさせましょう。
紫外線を甘く見ないで!UVケアは冬も忘れずに。
冬になると、夏ほど紫外線に対しての意識が怠ってしまいがちです。
しかし紫外線は一年中お肌に悪影響を与えています。
日焼け止めやUVカットのファンデーションやリップクリームなどをしっかり塗り、冬でもUVケアを忘れないようにしましょう。
一年中日焼け止め!
家に居ても日焼け止め!
これがベストです。
乾燥をふせぐ服装をチョイス!
マフラーやマスクなど、乾燥した空気にあてすぎないように工夫するのもいいでしょう。
おしゃれもいいですが、首や足を露出した服装を続けていると、冷えにより血行が乱れ、肌荒れの原因になることも。
カラダを温める服装はスキンケアにもつながります。
カイロなどを活用し、冷えないカラダ作りをしていきましょう♡
(腸を冷やしてしまうと、肌荒れが発生しやすくなります)
冬でも汗をかく努力を!
健康なお肌と汗には大きな関係があります。
汗はお肌の水分を保つ働きや、肌の新陳代謝を促す働きがあります。
実は化粧水などに頼らなくても、肌には本来自分で保湿する働きを持っているという事ですね。
しかし冬は汗をかく機会が少なく、お肌が無防備な状態になっていて、肌荒れやカサカサになりやすくなります。
そこでウォーキングやヨガ、入浴など、汗をかく習慣をつけることで新陳代謝がよくなり、お肌が弱酸性に保たれ保湿効果もアップしますし老廃物も排出できます。
ぜひ、試してみて下さいね♪
いかがでしたか?
ちょっとした心がけ次第で、冬でも潤いある理想的健康な肌になることができます。
ぜひ日ごろのスキンケアを見直してみて下さいね。
<監修者情報>
【カシワバ マリコ】

felicita.cosmetic 代表 ビューティーアドバイザー
1982年、札幌生まれ。
学生時代から美容が大好きで、沢山のコスメを試し24歳で長男誕生をきっかけに「息子達が20歳を過ぎても一緒に歩ける女性でいる」という決意から、さらに美を追求するように。
一般企業で働きながら毎日、肌や体の仕組みを勉強するようになり、より知識が欲しいと日本化粧品検定2級を取得。
また、美肌は体の中から作られる事とスーパーフードの持つ力を日々の食事で活用し、家族や世の中に発信していける人になりたいと資格取得。
そして、メイクの可能性はとても大きく、メイク好きをさらに生かしたいとメイクアップアーティストの資格も取得と同時に、スキンケアアドバイザーとしても活動。
その後、自分の本当にやりたい事を考え約15年務めていた会社の地位や名誉を捨て退職。
人生1度きりと言う事・本当に自分がやりたい事を極める為・いつまでも女性である事を発信していく人になりたいと女性起業家に転身。
一人でも多くの女性を綺麗にしてあげたい・力になりたいという思いで札幌を拠点に活動中。
【取得免許】
メイクアップアーティスト・スーパーフードプランナー・スキンケアセラピスト・スキンケアアドバイザー・日本化粧品検定2級
【主な活動】
札幌ビューティープロジェクト 札幌女子美容応援プロジェクト