Totti Candy Factory
全国4店舗、東京・竹下通りと大阪・アメリカ村・道頓堀、そして名古屋のパルコに店舗を構えるTotti Candy Factory。
見た目のインパクトにまずびっくりしますよね!
カラフルでとにかく大きい綿あめはインスタ映えも完璧!
日本にはほとんど無い特別の機械を使用し、綿あめ職人が注文を受けてから1つずつ作ってくれます。
グラデーションがかわいい綿あめや、ハートが浮き出る綿あめも人気♪
見ただけでも思わず笑顔になってしまう、女子ならテンションが上がる綿あめ♪
Totti Candy Factoryでは他に可愛いケーキポップや、グラム売りのお菓子なども購入できますよ♪
SOFTREE
原宿ラフォーレと、代官山に店舗を構えるオーガニックアイスのお店、「SOFTREE」。
もとは韓国発祥のお店で、気になる綿あめスイーツは「スノーライクセル」という商品。
綿あめがソフトクリームに乗っている可愛すぎるビジュアルに目を奪われる女子が続出しています。
ミルキーだけど、綿あめが乗っていても甘すぎない絶妙なバランス。
オーガニック素材にこだわったソフトクリームは、万年ダイエッターな女子達も気にせず食べれちゃう!
ハニーチップと呼ばれるカリカリの蜂蜜が乗ったソフトクリームも人気です♪
イートインスペースもあるので、寒い冬に暖かい店内で食べるのも楽しいですよね!
noake
浅草に店を構える「noake」。
浅草駅から徒歩15分かかる上、ちょっとわかりづらい場所にあるのですが浅草らしくもおしゃれなスイーツ屋さんとして大人気です。
雲に見立てたという綿あめ「雲菓」は、四角いビジュアルが珍しくもかわいい一品。
味はいちごと抹茶とカカオカフェの3種類です。
別袋のパウダーをかけて食べるので、風味もとっても良いんだとか。
生ケーキやパウンドケーキや種類豊富なお茶なども楽しめるので、カフェスペースでゆっくりと味わって帰るのもおすすめです。
Au Bon Vieux Temps(オーボンヴュータン)
世田谷区尾山台駅に店舗を構える「オーボンヴュータン」。
フランスのお菓子をメインに扱う洋菓子屋さんで売られている綿あめが話題なんです。
バルブアパパという商品名のこの綿あめは、口に入れるとすっと溶ける繊細さとドライフルーツのパリパリ感がマッチしてとっても新感覚。
可愛いだけじゃなく、味も間違いない本格的な綿あめは是非食べてみたい!
もちろん、他の焼き菓子やシュークリームなどもとっても美味しいのでお店に行った際はお土産にどうぞ♪
またお店が移転し、ワインとデリも楽しめるようになったオーボンヴュータン。
食事からスイーツまで楽しめるなんて、これだけの為に尾山台まで出向く価値あります!
Jeremy&Jemimah(ジェレミーアンドジェマイマ)
京都にも、京わたがし店なるお店を発見!
祇園の安井金比羅宮のすぐ隣にある「Jeremy & Jemimah」
抹茶・黒蜜きな粉・桜餅といった和菓子ベースの味が楽しい綿あめが食べられます。
安井金比羅宮で恋愛祈願をしてからかわいい綿あめを食べる♪
インスタグラムでは店先で綿あめを持って写真を撮るのが流行っているようですよ。
京都旅行の際には是非立ち寄りたい旬スポットです!
またお土産として買って帰る事も可能で、その場合はチャック付きの袋に入っているので2週間もつそうです。
インスタ映えする可愛いスイーツといえば韓国が有名ですが、日本も負けていませんよ!
次々と上陸してくる最新スイーツから目が離せません。
あなたのインスタグラムも、綿あめスイーツで可愛く彩ってくださいね♪
行列必須な最新綿あめスイーツを食べに、早速出かけましょう!